head_img

デバイス試作プロジェクト

 各社員は、空き時間や自ら時間を作って、苦手な技術や今後必要であろう技術について勉強しています。 技術書を読み漁っても良いのですが、実際に作ってみることが有用であると考えます。そこから何か発展したより良い製品が生まれてくることを期待しています。
 以下に、作成したもので比較的わかりやすい内容を紹介したいと思います。すべて手作業ですので出来栄えについてはご了承ください。あくまで初期試作・勉強レベルの域です。

 

Pr001 Bluetooth-GPS
GPSモジュールから出力するNMEAデータ形式フォーマットをBluetoothで送信するロガー。
GPSが付いていないタブレット端末などに便利。(電池内蔵:給電中)

 

Pr002 Bluetooth-3D Sensor
3軸加速度センサーの値を独自テキストフォーマットに変換してBluetoothで送信するロガー。
内蔵電池型と外部給電型の2種作成。使用用途により使い分ける。

 

Pr003 屋内位置情報検出
Bluetooth端末のRSSI値を使っておおよその位置情報を把握。センターサーバで管理。多方面で有効活用ができると予想している。

 

Pr004 FPGAを使ったLCD制御
FPGAからI2Cによるキャラクタ液晶表示とカラーLCD(バッファ無)表示(60fps)を行う試験。全てHDL記述による。

 

Pr005 FPGAでCMOSカメラ制御
カメラモジュールからデータを取り込みカラーLCDに表示(60fps)させる。トリミング位置変更、カメラ設定など全てHDLにて行う。

 

Pr006 FPGAで気圧センサー制御
SPI制御により気圧センサーの値を読み取り、気温・気圧・標高(気圧により計算した値)をキャラクタLCDに表示。全てHDL記述。

 

Pr007 Raspberry Pi 拡張カード
拡張コネクタを利用しSPI/I2C/GPIOを制御させ、IPアドレス/CPU負荷率/メモリ使用率/CPU温度/外気温/気圧/時刻をLCDに表示。電源制御も組み込み中。

 

Pr008 情報遠隔収集システム
各センサーから取得したログ情報などをまとめ、3G回線を使ってサーバへ送信するシステム。 遠隔地でのデータ収集に威力を発揮。いろいろな用途に使えると予想。

 

Pr009 Bluetooth スピーカー
スマートフォンなどの音楽再生をBluetoothを使って受信し、アンプしてスピーカーから出力。 アンプはD級を使用して消費電力を考慮。Blutoothとパルス幅変調(PWM)の勉強。ちょっとした音楽再生には便利。

 

Pr010 WiFi Audio
RaspberryPIを組み込んで音楽サーバを構築。WiFiアドホック接続をして、スマホなどから制御や音楽再生を行う。 I2S出力によりハイレゾ再生が可能であるがスピーカーが高域まで対応していないのが残念。

 

Pr011 WiFi 温湿度ロガー1
温度と湿度を一定周期でサーバにPOSTするロガー。バッテリ駆動でESP-WROOM-02を使ったWiFi接続。 電源のない場所の温湿度管理に便利。10分間隔の測定の場合、110mAhバッテリで1週間以上動作可能。(菓子箱実装)

 

Pr012 WiFi 温湿度ロガー2
温度と湿度を一定周期でサーバにPOSTするロガーの太陽光パネル+Ni-MHバッテリ駆動版。 ESP-WROOM-02を使ったWiFi接続。晴天が続けばバッテリの心配はあまり必要なさそう。(100均ソーラーライト使用)

 

Pr013 FeriCa Reader/Writer
RaspberryPI3にUSB接続の非接触ICカードリーダー/ライターを接続し、ICカードからの情報を取得したり書き込んだりする装置。 出退勤管理や各種データの取得、電子マネーなどの利用履歴や残高確認などに応用できる。

 

Pr014 FeriCa Reader
ESP-WROOM-32とFeliCa リーダー・ライター RC-S620Sを使った非接触ICカードリーダー。非接触ICカードからの情報を 管理サーバーへPOSTして応答メッセージにより各種処理を実行させる。

 

Pr015 ナンバーディスプレイ
電話の着信時に表示される発信者電話番号を簡単なハード回路(FSKモデム未使用)とソフトウェア処理(ESP-WROOM-32)によって読取り表示、 着信拒否などのフィルタ機能や通話ログ機能などを実装し、迷惑電話防止などに応用。

 

 ※ 弊社でお役に立てそうな案件がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせはコチラ

 当社では、新型コロナウイルスのリスク拡大に対し、テレワーク対応を実施しております。 お電話でのご連絡につきましては、対応しきれない場合もございますので、誠に恐縮ではありますがメールでのご連絡をお願いいたします。